改憲と天皇制と安保条約

 走っているときに考えたことなのだが、

改憲と天皇制廃止と日米安保廃止はすべて同時でないと行えないのではないか?

私は以前から改憲は不可能だと思っているが、その理由は国民投票による過半数の同意を得るのが困難であるからである。

なんとなく今の憲法はおかしい、自衛隊は実質軍隊だ、日本もアメリカに頼るのではなく自国の軍隊を持つべきだ、と考えている人はいても、いざ「改憲しますか?しませんか?」と言われて「Yes」と言える人が今の日本に半分以上いるとは思えない。

日本は不戦を憲法に謳っている。軍隊も持たないと宣言している。自衛隊はあくまでも自衛のための軍隊であり戦争のために他国を攻撃するものではない。そんな国がほかにあるのだろうか?おそらくないであろう。なぜならそんな国があったらあっという間に他国に侵攻され征服されてしまうだろうからだ。(※後で調べたらコスタリカは戦争を放棄しており自衛軍さえ持っていないそうだ)

でも日本は戦争もせず軍隊ももたずにいるのに他国に侵攻されることはなかった。それは、アメリカと安全保障条約を結んでいるからだ。「日米安保条約」と呼ばれているが、実質日本はアメリカに征服されたも同然の状態である。日本はアメリカの一部であるから、日本が侵攻されたら米軍が守るのである。

「実質日本は米国に征服されている」というニュアンスのことを言う人は多いが、一般的には日本は独立した一つの国として認知されている。そのまさしく象徴となっているのが「天皇」というものの存在であり、その存在がアメリカが本当に日本を征服しなかった理由でもある。

アメリカ国内には第二次世界大戦の終結時に天皇を処刑し日本を支配しようという意見が強かったらしいが最終的には天皇は罰せられることすらなく天皇制は維持された。すなわち日本という国体が維持された。その代わり軍隊は奪われ、軍事的にはアメリカの支配下となった。軍隊をもたないことは憲法に明記されその憲法は天皇を維持すると同時にその権力をほぼないものとした。

戦争に負けるまでは神に等しい存在であったものは、その存在だけは維持されたが全く無能で「象徴」という他に例のない特異な存在となった。

アメリカ(マッカーサー)は日本を統治するために天皇を利用した、という見方がある。一方、処刑する予定だったが天皇自らが自分に一切の責任があるから国民を助けてほしいと頼んでそれに感動したマッカーサーが思いとどまったという話もよく聞く。実現しなかったが天皇の暗殺や、自害の計画もあったらしい。真相はわからないが、結果としては天皇を維持することが日米両国にとって好都合だったのだろう。

天皇が自分の命を投げ出したことは事実かもしれないが、結局天皇が許され他の軍人たちが処刑されたのだから、むしろ天皇は命乞いをした形になった。もし本当に自分のみに責任があると考えていたなら、何人も処刑された東京裁判の結果をどう見ていたのだろうか?

今思ったのだが、東京裁判で裁かれる前あるいは裁判で無罪となっても、自ら命を絶った者はいなかったのだろうか?近衛文麿が自殺しているが、その死は称えられることはなく裁判から逃げたような扱いを受けている観がある。そうではなく、自分の行動の責任を取って、あるいは不当な裁判で裁かれることを潔しとせずに自ら命を絶ったような自殺は?


改憲・天皇制・日米安保のセットについて。

今は改憲だけがクローズアップされていて、天皇制廃止や日米安保廃止を本気で言うものはあまり見かけない。そして改憲についてはもう時間の問題のような雰囲気もある。

私も、ひょっとしたら改憲は実現するかもしれないと思っているが、では、もし改憲が実現して9条が廃止もしくは改正されたら日本はどうなるか。

そもそも日本国憲法は戦後日本人自らが反省のもとに不戦と軍隊の放棄を誓って作られたものではなく、実質は二度と戦争ができないように強制的に認めさせられたものである。それが改正されたら、戦争をしたくない、人を殺したくないと思う日本国民達、戦争は怖い、死にたくないと思う日本国民達よりも、憲法を強制した者達が黙っていないだろう。

自衛隊が自衛のための軍ではなく、正規の軍隊となる。これが当初の改憲の目的である。

日本が正規の軍隊を持ったらどうなるのか。そもそも、なぜ日本は軍隊を奪われ戦争をする権利を奪われていたのか。戦争で天皇が軍隊を率いてアメリカに立ち向かったからである。日本国民が戦争を恐れる以上にアメリカは日本が軍隊を持つことを恐れるのではないか。

軍隊を持つことは、日本国民に自分たちが日本人であるという意識を高めるだろう。自分の国は自分で守るのだという意識を持つようになる。その時に、いったい国とは何か、自分のアイデンティティは何か、自分はいったい何に属しているのか、何のために戦うのかを考えることになる。他国に侵略されたら自衛のために戦うのは当然であるが、今や日本の軍隊は自衛だけのために戦うものではなくなったのである。ふたたび日本人は天皇を奉じて、9条を改正したように1条も改正しようとするのではないか?それをアメリカをはじめとした周辺国が黙って見ているだろうか?

私も1条は改正すべきだと思っている。しかしそれは現在象徴という形骸化した存在を再び実権のある存在に戻すのではなく、形すらないものとして完全に失くすという改正である。日本が軍隊を持つことが国際的に認められるには天皇制の廃止が条件である。軍隊を持つ独立した一国となり、日米安保条約を対等な軍事同盟に置き換えるには天皇制はあってはならないものである。

国士無双

初めて国士無双をあがった。ゲームであるが。 でも、ゲームでも友達とやった遊びの麻雀でも国士は初めてだ。 上がったことのある役満は、九蓮宝燈、緑一色、これはもうなくなってしまった東風荘というオンラインゲーム。東風荘はチャットができて、「サクサクいきましょう」とか「おせえよ」とか言え...