15: 2007/07/09(Mon) 19:48
|
夜遅くなってゆっくり食事できないとき、
時間がなくて電車の中や最悪歩きながら食事をするような必要があるとき、 私はコンビニでオニギリを買うのだが、 そのような時はたいていコンビニのオニギリも品薄になっている事が多い。 残っているのは人気のないものか高価なものばかりになる。 特によく残っているのはめんたいマヨネーズとかしゃけマヨネーズとかいうマヨネーズものである。 人気がないのにどうしてこんな製品を作り続けるのだろう? 売れ残るくせにマヨネーズもののオニギリの種類は増えているような気もする。 |
16: 2007/07/18(Wed) 21:05
|
私は熱しにくくさめやすい性格である。食の嗜好は、同じものばかりをしばらく食べることが続く。だいたい、誰かと一緒に食べてうまかったものを食べる。最初にはまったものは中華丼である。高校生のとき友達が食べていたのだ。それまでドンブリといえばカツどんくらいしか知らなかった。中華料理屋ならラーメン、みそラーメン、チャーハン、焼きそばくらいしか食べようと思わないのに、その友達は中華丼などという渋いものを注文していた。野菜がたくさん入っていて健康にもよさそうなので、わたしも昼に中華丼というのは定番になった。その後ある時期には親子丼が定番となった。それからは、五目焼きそば、マーボー丼あたりが多かった。そして最近はユッケジャンが多い。その前にカルビ麺もあった。今の職場の昼飯は、最初は毎日カレーを食べていた。列がすいているからだ。1年くらいしてカレーがくどくなってきて、スパゲティに変えた。半年くらいたって、なんだか太ってきたのでヘルシーランチという定食にした。また半年くらいたって、今度は食欲がなくなってきて、パンをたべていた。最初はつぶあんマーガリン。これは1ヶ月くらいであきて、その後はトマトサンド+1個になった。それが2,3ヶ月続いただろうか。それにもあきて、今はオニギリ3個となっている。
|
17: 2007/07/22(Sun) 23:57
|
私はマヨネーズを食べ物にかけない。サラダは基本的になにもつけずに食べる。塩もドレッシングもかけない。一人暮らしをしたらマヨネーズが冷蔵庫に入っている事はないだろう。マヨネーズはいらない。くどいし、体にもよくない。あんなものいらない。
|
18: 2007/07/22(Sun) 23:58
|
フライものには基本的にソースをかける。アジフライもソースだ。
トンカツ定食などのキャベツは何もかけずに食べる。トンカツとキャベツで完結してしまうので、ご飯があまり、最後にご飯だけを食べるということがよくある。 |
19: 2007/07/28(Sat) 11:41
|
最近は毎日帰り道にハイリキ+水割りを飲んでいる。ビール→チューハイ→チューハイ+水割りというふうに増えてきた。
アルコールの量でいうと、ビールの350で31.5ml、水割り250で22.5ml。 これくらい飲むといい感じである。これにリキか水割りをもう一本飲むと、ちょっと飲みすぎな感じになるが、翌日まで抜けないことはない。一日だったらアルコールで80mlくらいにしておけばいいのか。ウイスキーだと、210mlくらい。焼酎だと320mlくらい。 |
20: 2007/07/28(Sat) 11:52
|
いろんなサイトをみたところ、一日に摂取するアルコールのグラム数でいうと、80ぐらいが上限、100は危険、25くらいが望ましい、という感じである。そして週に2回は飲まない日を作れ、と。つまりハイリキ1本で済ませろということである。まあ多少の個人差はあるだろうし少なめに言っているというところもあるだろうから、まだ大丈夫だと思う。依存症だとか仕事に差し支えるとか人間関係を壊すということにはなっていない。今までにはそういうこともあったが、果たしてそれは酒のせいだったのかと考えると、なんともいえない。
|
21: 2007/07/28(Sat) 11:54
|
22: 2007/07/28(Sat) 11:59
|
でもだいたいあってるな。
リキを3本(73.5)飲むとヤバい。翌朝ぎりぎり抜けるかどうかになる。 リキ+水割り250+水割り350(78.5)も、気絶するように寝るパターン。 高校生のときトリスの小さいビン(180ml*37%= 66.6g)を一気飲みして死んだことがあった。 |
おいしいもの(2)
国士無双
初めて国士無双をあがった。ゲームであるが。 でも、ゲームでも友達とやった遊びの麻雀でも国士は初めてだ。 上がったことのある役満は、九蓮宝燈、緑一色、これはもうなくなってしまった東風荘というオンラインゲーム。東風荘はチャットができて、「サクサクいきましょう」とか「おせえよ」とか言え...