1週間やめましたがその後はほぼ毎日です。
2005/12/10(Sat) 04:15
最近ダイエット的なことを始めています。何をしているかというと、毎日飲んでいる酒を時々やめる。
飲む時も、柿ピーとかせんべいとか寿司とかコンビニ弁当とかを食べない。外食するときも炭水化物を控えてたんぱく質を多めに取るようにする。
飲む時も、柿ピーとかせんべいとか寿司とかコンビニ弁当とかを食べない。外食するときも炭水化物を控えてたんぱく質を多めに取るようにする。
たとえば好物の海苔ピーパック。一袋二百何十円で、5袋くらい入っている。これをぜんぶ食べると
カロリー:123Kcal
たんぱく質:4.3g
脂質:6.4g
炭水化物:12.1g
そして同じ亀田製菓の柿の種一袋あたり
内容量:43g
カロリー:209Kcal
たんぱく質:6.2g
脂質:8.9g
炭水化物:26.1g
100gあたりで比較してみると・・・
(カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物)
海苔ピー 512.5Kcal 17.92g 26.67g 50.42g
柿の種 486.05Kcal 14.42g 20.70g 60.70g
雪印北海道カッテージチーズ 107Kcal 14.2g 4.7g 1.9g
意外なことにたんぱく質はカッテージチーズの方が少ない。
柿の種とは大差ないが、海苔ピーは多い。海苔のせいか?
脂質と炭水化物の差は歴然としているが、これは美味しさの差と言えなくもない・・・
カッテージチーズはパサパサしていて、味気ないのだ。
海苔ピー 512.5Kcal 17.92g 26.67g 50.42g
柿の種 486.05Kcal 14.42g 20.70g 60.70g
雪印北海道カッテージチーズ 107Kcal 14.2g 4.7g 1.9g
意外なことにたんぱく質はカッテージチーズの方が少ない。
柿の種とは大差ないが、海苔ピーは多い。海苔のせいか?
脂質と炭水化物の差は歴然としているが、これは美味しさの差と言えなくもない・・・
カッテージチーズはパサパサしていて、味気ないのだ。
大好きなカマンベールはどうだろう?
314Kcal 20.1g 25.7g 0.5g
107Kcal 14.2g 4.7g 1.9g
ほう、たんぱく質は多いし炭水化物はむしろ少ない。
ただ脂質の多さが・・・・うまさ≒脂質か。
314Kcal 20.1g 25.7g 0.5g
107Kcal 14.2g 4.7g 1.9g
ほう、たんぱく質は多いし炭水化物はむしろ少ない。
ただ脂質の多さが・・・・うまさ≒脂質か。
ついでに即席ラーメンもしらべた
カップヌードル 472.73Kcal 13.12g 20.78g 58.31g
どん兵衛 454.05Kcal 10.54g 20.14g 57.97g
ついでに丼も
親子丼 168.79 5.88 3.45 25.85
カツ丼 262.12 9.91 12.91 23.73
こうしてみてくると、非常に大雑把ではあるが、
脂質≒おいしさ
炭水化物≒満腹感
たんぱく質は、食べる時にはほとんど意識できない。あえていうと、落ち着き、かな。
なんとなく、たんぱく質の多い食品を食べた時は、落ち着くような気がする。
脂質≒おいしさ
炭水化物≒満腹感
たんぱく質は、食べる時にはほとんど意識できない。あえていうと、落ち着き、かな。
なんとなく、たんぱく質の多い食品を食べた時は、落ち着くような気がする。
ただ、言いたかった事は、ダイエットに王道なし、健康に王道なし、と言う事だ。3日酒を飲んだら3日やめればいい、1週間やめればいい、とか、肉ばっかり食べてきたから野菜を食べるようにしよう、とか、そういうわけにはいかない。いろんなものを、ガッツクことなく、好き嫌いせずに、規則正しく食べる。
2005/12/10(Sat) 06:00
私はダイエットという事をしたことがない。健康診断ではずっと「やせている」の判定だった。もっともやせていたのは、社会人になりたての頃で、60Kgなかった。
食べたいものを、ご飯も肉も揚げ物も甘いものもなんでも食べていたが、ぜんぜん太らない。ただ酒はほとんど飲まなかった。25,6くらいから酒を飲むようになったが、そんなに太らなかった。30くらいになると、食後ウエストがきつくなるのを感じるようになってきた。しかしそうなった時には食事を減らすなどして調節した。一人暮らしの時はめんどくさいので三食などとらない。一人なら食材の調整も自由なので無理がきく。だが、感覚として、体重はさほど増えず体型も変わらないが、筋肉量が減っている事は痛感していた。1998年ごろ、道端にある体脂肪計で測定してみたら、18パーセントくらいだった。今は、そうとう走りこんでやっと19をきることができるくらい。何もしない日だと23とか25とかになる。酒を飲むと一気に跳ね上がる。走るようになって、体脂肪というものを気にし出した。これはなかなか難しい。測定器が売られているが、厳密な体脂肪率を測定するのはかなり難しいらしい。
食べたいものを、ご飯も肉も揚げ物も甘いものもなんでも食べていたが、ぜんぜん太らない。ただ酒はほとんど飲まなかった。25,6くらいから酒を飲むようになったが、そんなに太らなかった。30くらいになると、食後ウエストがきつくなるのを感じるようになってきた。しかしそうなった時には食事を減らすなどして調節した。一人暮らしの時はめんどくさいので三食などとらない。一人なら食材の調整も自由なので無理がきく。だが、感覚として、体重はさほど増えず体型も変わらないが、筋肉量が減っている事は痛感していた。1998年ごろ、道端にある体脂肪計で測定してみたら、18パーセントくらいだった。今は、そうとう走りこんでやっと19をきることができるくらい。何もしない日だと23とか25とかになる。酒を飲むと一気に跳ね上がる。走るようになって、体脂肪というものを気にし出した。これはなかなか難しい。測定器が売られているが、厳密な体脂肪率を測定するのはかなり難しいらしい。