自転車論

どんな自転車に乗るかはその人の生活による。
私は今まで自転車で駅まで15分くらいかかるところに住んでいた。
毎日朝晩15分、自転車をこぐ。
スーツのときもあるし、私服のときもある。
通勤かばんをいれるために、カゴは必須である。
自転車は駅前駐輪場に置くが、
家では玄関先の、雨が降ったらぬれるような場所である。
ガレージがあっったがほとんど車が入っているので、
そこへ入れることもできないことが多い。
だから雨にさらしても構わないような自転車でなければならない。

というわけで、1万円もしない、変速機もない、シティサイクルを選択していた。

しかし今は、駅まで歩く。
買い物も歩いていける。

そうなると自転車は趣味の道具となる。
カゴも泥除けもいらなくなる。
かくして私は自転車を改造して、一見ロードバイクであるかのようなシロモノにしたてあげた。

が、そうなってみると、自転車に乗る気がなぜか失せてきた。
自転車を純粋に走りを楽しむ道具としてしまうと、公道では危険だからだ。

私にとってはやっぱり自転車とは生活の道具であり、スポーツではない。

国士無双

初めて国士無双をあがった。ゲームであるが。 でも、ゲームでも友達とやった遊びの麻雀でも国士は初めてだ。 上がったことのある役満は、九蓮宝燈、緑一色、これはもうなくなってしまった東風荘というオンラインゲーム。東風荘はチャットができて、「サクサクいきましょう」とか「おせえよ」とか言え...