おいしいもの(11)

103: 09/05/11(Mon) 00:45
久しぶりに上野へ寄る機会があったので
カルビ麺を頼んだ。
いつもの店のいつもの席で。店員さんも変わらないメンツで、
ネイティブのコリアンである。
104: 09/05/11(Mon) 00:58
すっかり飲酒が日常化してしまった。
ハイリキorSuperDryが基本であるが、
おカネがけっこうかかるので、ダイエーに行ったときは発泡酒を試している。
バーゲンブロー、のどごし生、麦とホップ、ストロング7、クールドラフト、金麦など
いろいろ飲んでみたが、うまくもまずくもないというのが共通した印象である。
このうち、味をおぼえているのは、麦とホップと、ストロング7である。
多分、麦とホップは麦の味がつよいからであり、
ストロング7はアルコール度数が高いからであろう。
105: 09/05/11(Mon) 01:01
私は味覚が鈍いので、発泡酒だろうがビールだろうが
甲類でも乙類でもかまわない。
しかし、許せないのは缶に「ダイエット」「糖分ゼロ」「カロリーオフ」
などと大書してあるものだ。
中には売り文句ではなく品名になっているものさえある。
お酒は嗜好品である。というか、ドラッグといってもよい。
酩酊することを目的とするものはドラッグである。
106: 09/05/11(Mon) 01:02
そういうものを飲むときに、ダイエットとか糖分がどうしたプリン体がどうしたなどという文字を見ると気分が害される。そんなことを気にするなら最初から酒なんか飲まないんだよ。
107: 09/05/11(Mon) 01:04
私の好きな酒
スーパードライ
ハイリキ
スミノフ
トリス
ニッカ
ジャックダニエル
ワイルドターキー
真露
108: 09/05/12(Tue) 21:40
今日、職場の食堂で酢豚を食べた。
定食は一種類しかなく、それでなければラーメン、カレー、ドンブリなどしかないので、
だいたい定食を食べる。
酢豚は別に好物でもないが、中華料理屋で酢豚を頼むとけっこう値が張るし、
わたしのなかではけっこうなごちそうというイメージがある。
109: 09/05/12(Tue) 21:41
酢豚といえば、よく言われるのが、パイナップルを入れるな、
なんでパイナップルが入っているんだ、ということである。
たしかにあったかい料理にパイナップルを入れるのは違和感があるが、
私はそれほど嫌でもない。
それより。
今日食べた酢豚がそうだったのだが、
ケチャップを入れるっていうのはどうなんだろう?
110: 09/05/12(Tue) 21:43
今日食べた酢豚は、ケチャップが入っているというより、
豚肉のケチャップ煮といってもいいくらい、真っ赤な酢豚であった。
インターネットでレシピを調べてみると、ほとんどケチャップを使っている。
へー、酢豚ってケチャップを使うんだ、でもケチャップって中華料理屋にはないよな・・・?
最近ほとんど外食をしないのだが、酢豚だけでも食べてみたくなった。
111: 09/05/30(Sat) 08:53
帰りが遅くなってご飯も炊いてなかったので、久しぶりに外食をした。
近所の中華料理屋である。
スブタを頼んだ。
パイナップルは入ってなかったが、どうやらレモンが入っていたようでときどきピリッとした。
レモンなんかいれるならパイナップルを入れろよ・・・
最近テレビでよくあるスブタのパイナップル批判のおかげだろうか・・・
でも、スブタ自体はおいしかった。
どう考えてもケチャップなんかはいってない。
もうオナカいっぱいだったのだが、おいしかったのでさらにタンメンを頼んだ。
白菜が苦いのをのぞいてこれもおいしかった。
112: 09/05/31(Sun) 07:14
ダイエーで牛スジが売っていて安かったので買ってきた。
牛スジは、たぶん食べたことはあると思うが、どんな味かはおぼえていない。
名前からして硬いのだろうが、わたしは柔らかい肉が嫌いだ。
ひき肉料理とか、ふざけんなと思う。
グルメ番組で高級な肉を食べてそのやわらかさを喜んでいるのもバカじゃねーの、と思う。
113: 09/06/25(Thu) 00:05
ラーメンというのは、仕方なく食べるものである。
「ラーメンでいいや」「またラーメンか」「ラーメンじゃな・・・」「ラーメンばっか」
などと、ラーメンを食べることには常にネガティブなものがつきまとう。

健康で、時間もカネもあって、食事をしようという時に、ラーメンを選ぶ人はいない・・・
と思っていたが、特に最近はラーメン通のような人々がいることを知った。

店に並んだり、注文するときに隠語を使ったり常連になったりするような人達。

私はそういう客も、店も嫌いである。
中華料理屋なんていうのは、汚くて、1年前の少年マンガが置いてあって、
読めるのはせいぜい新聞くらいで、
ラーメンはせいぜいただのラーメン、みそラーメン、チャーシューめんくらいで、
あとはタンメンとかくらいで、
もちろんトッピングなんかないし、メンの硬さに注文つけるなんて論外だ。
114: 09/06/25(Thu) 00:08
特に、最近多い、あいだみつを風の書体で店名が書かれている、
黒っぽい柱や壁で暖色系のあかりが灯っていて、
店員が作務衣みたいのを来て頭に手ぬぐいを巻いているような店は大嫌いだ。
おしゃれ感、清潔感のただようラーメン屋などクソ食らえだ。
ラーメン屋なんてのは、ハエが飛んでるくらいでちょうどいいのである。
115: 09/06/25(Thu) 00:14
私もラーメンをよく食べていた時期があった。
ちょっと常連のようになった店もあった。
しかし、今ではラーメンなど食べたくもない。
最後に食べたのはいつだろう?
今年に入ってからは食べていない。
去年の冬はどうだったかな?

あ、こないだ職場の食堂でたべたっけ。
確か二日酔いで食欲なくて、塩ラーメンだったので食べたのだ。
やっぱり、やむをえず食べているのだ。

カップラーメンを食べるのも、カネがないというよりめんどくさいからである。
カップラーメンというのは決して安いものではない。
ラーメンに一杯150円くらいかけるなんて、贅沢にも程がある。

国士無双

初めて国士無双をあがった。ゲームであるが。 でも、ゲームでも友達とやった遊びの麻雀でも国士は初めてだ。 上がったことのある役満は、九蓮宝燈、緑一色、これはもうなくなってしまった東風荘というオンラインゲーム。東風荘はチャットができて、「サクサクいきましょう」とか「おせえよ」とか言え...