吾妻鏡

図書館なんて最近すっかり行かなくなっていたのだが

吾妻鏡を探しに行った。


鎌倉のあちこちへ行くと常に「吾妻鏡には・・・」とある。

もう、必携の書である。


が、結局見つからなかった。

検索すると在庫しているとあるのだが、実際に棚を探してみると無い。

義経記はあったのだが。


貸し出し中だったのかな?

吾妻鏡なんかを借りる人がそんなにいるとは思えないのだが・・・


買おうかなと思ったのだが、どうも手軽に買える様なものがない。

訳されているのは嫌で、原文が読みたい。


岩波文庫で去年復刊したらしいが、なんと未完。

まあ、実朝が死ぬところまでくらい読めればいいんだけど、

どうせなら、一応全部持っておきたい。


WEBで公開している人もいるんだけど、

やっぱり、紙に印刷した縦書きのものが読みたい。



国士無双

初めて国士無双をあがった。ゲームであるが。 でも、ゲームでも友達とやった遊びの麻雀でも国士は初めてだ。 上がったことのある役満は、九蓮宝燈、緑一色、これはもうなくなってしまった東風荘というオンラインゲーム。東風荘はチャットができて、「サクサクいきましょう」とか「おせえよ」とか言え...