湯坂路と足柄路

というわけでGWを迎えるまでそんなつもりは全くなかったのだが

湯坂路と足柄路を歩いた。


私は足柄路のほうがきついと感じたが、

一般的に湯坂路は険しいが近い、足柄路は長いが歩きやすい、

といわれているようだ。


「鎌倉との連絡を密にするため」「富士山の噴火で足柄路が通行不能になったため」

などの理由で、後からできたのが湯坂路らしい。


そういう歴史的経緯はともかくとして、

もしどちらを歩こうかと迷っている人がいたら、

足柄路をおすすめする。


足柄路は明るい。矢倉岳の頂上まではちょっときついが、

頂上の景色がすばらしく達成感がある。

滝も夕日の滝のほうがみごたえがあるし。


ただ、そういうオススメのコースだけに、人が多い。

あまりにぎやかなのが好きではなく、

静かな山道を歩きたいという人は、湯坂のほうがいいかもしれない。


そして、どちらを歩くにしても、杖は必携である。

金属でできた取っ手のついたものを持っている人をみかけたが、

それでなくても、その辺に落ちている適当な枝を、できれば2本、

もって歩くことをおすすめする。

あるとないとでは全然違う。


疲れない、速く歩ける、すべりどめ、コーナリングがスムーズなど、

初心者のクセに偉そうなことを言うようですが

杖はほんとにあるといいですよ。


From fairest creatures

結局家まで持って帰りました。



健康

米はなるべく玄米を食べる。 調理時の油はサラダ油よりオリーブオイルやごま油を使う。 小麦粉はあまり食べない。 乳製品は控えめに。 砂糖は控えめに。 塩も控えめに。 野菜を食べる。(毎日大葉を5枚くらいむしゃむしゃたべている) 食べる量を控えめに。 ラーメンは控えめに(そもそも食べ...