忠霊塔とは

何かを調べるというのは最近は「googleで検索する」、それもほとんどの場合「wikipediaを読む」ということになっている。

忠霊塔についてのwikipediaの記述を読んでみたが、いまいちピンとこない。

が、一部 ハッとさせられる記述があった。

> 塔の建立にあたっての資金は国や自治体の支援もあったが、
> その市町村の国民は「一日戦死」運動と呼び、
> 1日分の収入が無かったつもりで1日分の給与の額を拠出している

まさに最近の私の発想である。
でも、「一日分の給与を拠出」っていったら、ものすごい額が集まる。
日本人は、実際にそういうことを数十年前にやっていたのである。

いいことかどうかは、別として。

健康

米はなるべく玄米を食べる。 調理時の油はサラダ油よりオリーブオイルやごま油を使う。 小麦粉はあまり食べない。 乳製品は控えめに。 砂糖は控えめに。 塩も控えめに。 野菜を食べる。(毎日大葉を5枚くらいむしゃむしゃたべている) 食べる量を控えめに。 ラーメンは控えめに(そもそも食べ...