健康

米はなるべく玄米を食べる。

調理時の油はサラダ油よりオリーブオイルやごま油を使う。

小麦粉はあまり食べない。

乳製品は控えめに。

砂糖は控えめに。

塩も控えめに。

野菜を食べる。(毎日大葉を5枚くらいむしゃむしゃたべている)

食べる量を控えめに。

ラーメンは控えめに(そもそも食べたくならないが)

パスタはもう半年くらい食べていない。(食べたくならない)

酒は本当は飲まない方がよい。

特に夜中や早朝に飲むのを控える。

眠れない時

眠れない時にどうしたらいいか、というアドバイスをいろいろ聞いてきた。

牛乳を飲むと眠れる。

運動すると眠れる。

どこかを冷やすあるいは温める。

寝具をどうこうする。

体操やマッサージをする。

いっそ眠れない時は起きていたほうが良い.....


だが、どれもあまり効果がない。そもそも「眠れない」というのは単に眠くならないというだけではなく、「眠りたいのに」という前提がある。

だから、何かをするのは億劫なのだ。


というわけで、今まで聞いたアドバイスで最も有効だったものを紹介する。

それは、「眠れなくても目を閉じて横になっているだけで体は休まる(だから眠れなくても心配しなくてよい)」というものである。

眠ろう眠ろうと思うと眠れない。かといって起きて何かをするのは億劫だし疲れる。


このアドバイスはあるプロ野球選手から聞いたものである。

たしかに、横になって目を閉じてさえいれば、たとえ眠れなくてもだるさや疲れはあまりないことが多い。

そのままずっと目を閉じているといつの間にか寝ていることもある。


寝ていたって、レム睡眠といって脳は活動しているときもある。

部屋を暗くして目を閉じて横になっていれば、脳は起きていてもその他の大部分は休まる。





国士無双

初めて国士無双をあがった。ゲームであるが。

でも、ゲームでも友達とやった遊びの麻雀でも国士は初めてだ。

上がったことのある役満は、九蓮宝燈、緑一色、これはもうなくなってしまった東風荘というオンラインゲーム。東風荘はチャットができて、「サクサクいきましょう」とか「おせえよ」とか言える。喧嘩になることもある。俺も喧嘩したことがある。

四暗刻ってゲームであがったことないんじゃないかな。

大三元はあるかな。小四喜があったような。

チューレンと緑一は印象が強いのでよく覚えている。

基本、国士なんて狙わないので。


でも最近は、7枚くらいヤオチュウ牌があったら狙うようにしている。狙ってるのが見え見えでもいいからど真ん中から切っていく。

上がったときは配牌で9種9枚あって、最初のツモで10枚になった。

そして白がアタマになって一万待ちで聴牌し、リーチはせず、次巡でツモった。

親で、オーラスだった。

アロマンティックでもアセクシャルでもない

アロマンティック ... 異性に対して性欲を感じるが恋愛感情を持たない

アセクシャル ... 異性に対して恋愛感情を持つが性欲を感じない


私は男性で、男性に対して親しみ、あこがれ、といったような感情を持つことはあっても恋愛感情を持つことはない。

異性に対しては恋愛感情を持つこともあるし性欲を感じることもある。

ただし、恋愛感情を持った相手には性欲を持たないし、性欲を持った相手には恋愛感情を持たない。

これはアロマンティックでもアセクシャルでもない。というか、アロマンティックでもありアセクシャルでもあるのか。いや、違う。


孕ませ屋

 妻と性交渉を 依頼受けて精子提供 - Yahoo!ニュース

依頼する方の気持ちもされて承諾する方の気持ちも理解できない。

依頼する夫婦の夫としての心理、妻としての心理。

「孕ませ屋」は夫の大学時代の友人だという。

友人に妻を抱かせてできた子供を自分の子として育てる....。

いいか悪いかではなく、理解できない。


依頼されたハジメ君とやらは、味をしめたのかみずから精子提供しますと名乗り出るようになったそうだ。それは精子のみの提供なのか、実際に女を抱いての提供なのかはわからないが...

裏で、「女抱いて生で出してカネもらえるなんてこんないい仕事ねぇな」と笑っていると思えてならない。

JAL123便事故から40年

JAL123便の事故についての今年3月に公開された対談を観た。

語っていたのは元パイロットで、聞き手は有名youtuberで私も彼の動画をいくつか観たことがあって、まあまあ信頼できる人だと思っている。

名前を書かないのは別に伏せているわけではない。大っぴらに公開されているので探せばすぐ見つかるだろう。検索などで引っかかってあまり見られたくないので名前は書かない。

話の内容はよく聞かれる陰謀論を全面的に否定するものでありそれには私も同意見だが、意外だったのが機長を始めとする乗務員たちに過失があったという見方である。

元パイロットは、彼らは尾翼破損が起きた時点で酸素マスクを付けて対処法を議論すべきだったのにそれをしなかったために酸欠を起こして意識もうろうとし正確な判断ができなかったというのである。

もし正確な判断ができていたら、その時訓練中で機長席に座っていた副操縦士と操縦を代わり、油圧が機能しなくてもできる操作を使って海面に不時着ができたかもしれない、というのである。

当時の乗務員たちは正確な判断ができなかったために機体をコントロールできないまま群馬の山中に墜落させてしまったのであり、横田基地に着陸しようとしたとかいいう意図はなかったとのことである。

彼はボイスレコーダーは非公開の部分まで全部聞いていると語っていた。彼によると非公開部分は乗務員の間の罵倒のようなものだけであって事故の本質を隠ぺいするようなものではないとのことである。

ちなみに有名な「オレンジエア」については一笑に付しており、そんなことを言うことはありえない、あれは「オールエンジン」である。と断言しているのだがあらためて聞き直したがどう聞いても「オールエンジン」とは聞こえない。だからと言って「オレンジエア」だとも思わないが。

もう一つ新しい話としてあったのは、米軍の救助要請を断ったことについて、当時の運輸大臣の山下氏と総理大臣の中曽根氏が事故の重大さを認識できず他人任せであったことを批判していることである。

陰謀論を唱える人たちは中曽根氏が意図的に事故の真相を隠ぺいするようなことをしたというが、それはなかったが、適切な対応ができなかったということで否はあるというのである。

山下氏については女性スキャンダルのことにも触れて、人間的に問題があるということを語っていた。

wikipediaを見てみたら、山下氏は墜落した123便の機体に、墜落する前に福岡から羽田に飛行したときに搭乗していたそうである。


この対談でもまだ不明なところがあるのだが、その一つは米軍の救助要請を断った理由である。

まず、事故に関する隠ぺい工作をおこなうための時間稼ぎだとかいうのは論外として、

メンツの問題、費用の問題、米軍に借りを作りたくなかった、などいろいろ考えたが、

たいした意図はなかったようにも思えてきた。

たとえば、墜落して炎上したのならもう絶望的だろう、日も暮れて山奥に救助は難しいから夜明けになってから、と考えたとか。

中曽根氏は夏季休暇中であった。

事故から40年たとうとしている。当時私は高校生で、その日は有楽町で映画を観た日だった。墜落したのは夜7時ごろなので、9時ごろにはテレビでは墜落したようだというニュースになっていたと思う。

JAL、乗務員、ミスだとされた修理をした整備士、政府、それぞれに過失や怠慢があったかもしれないが、ヒステリックに陰謀だと言ったりどこかに責任を押し付けようとするのはやめた方がいいと思う。

おそらくこれは稀にしか起こらない事故だったのである。

もし何か隠ぺいされるようなことがあったとしたなら、40年たってまだそれが露呈していないなら、隠ぺいが成功しているのである。

そんなことを言っちゃ、いけないか。

でも、ケネディ暗殺もそうだけど、世の中そんなに何もかも誰かが仕組んだように動かないしどうにかしようなんて考えてないと思うんだよね。

某俳優がマンションの隣室に立ち入った件

ある若い俳優が、泥酔して自分の住むマンションの隣の部屋に入ってトイレに入り住民に通報されるというニュースがあった。

マンションだから同じドアで同じ間取りの部屋があるから間違うのはありえる、とは納得できない。

私が経験があるのは、エレベーターに乗って降りる階のボタンを間違って押してしまったことだ。階が違っても部屋の位置や間取りは同じなのだが、この時、エレベーターを降りた瞬間にすぐアレっ?と気づいた。表札とか、部屋番号表示とかが違うというのもあるが、そもそも階が異なるといつも出入りしている自分の部屋とは明るさや全体的な雰囲気がまったく違う。

ドアに鍵がかかっていなかったらしいが、そもそも、鍵がかかっていない時点でおかしいと思わなかったのだろうか?その俳優は鍵を掛けずに出かけていたのか?

あと、不明なのが「事件」があったのが12月30日の午前10時半ごろで、前夜から酒を飲んで酔っ払っていたというのだが、年末だしそんなこともあるのはいいとして、その時間まで彼は外出していたのだろうか?外出してマンションに帰ってきて、隣の部屋のドアを開けてしまったのか?まさか、自分の部屋で飲んでいて、自分の部屋から出て隣の部屋に入ったわけではあるまい。

前夜から外出していたのなら鍵を閉めていないというのは考えにくい。

そして彼は自分の部屋ではない隣の部屋に入って、トイレに入って用を足したらしいのだ。


他人の部屋に入ったら、玄関に置いてある靴とか、照明のついている・いないの感じとか、匂いとか、音とか、そういうもので入った瞬間に自分の部屋ではないと気づかないだろうか?

トイレに入るなんて、同じ間取りだったとしても、トイレにおいてあるもの、便座カバーだの掃除用具だの、壁に掛けてあるものだの、芳香剤だの、掃除しているかどうかなど、気づかないなんてとても考えられない。


要するに、彼は酔っていたとはいえ、そこが隣人の部屋であるということはわかって入ったのだとしか思えない。


健康

米はなるべく玄米を食べる。 調理時の油はサラダ油よりオリーブオイルやごま油を使う。 小麦粉はあまり食べない。 乳製品は控えめに。 砂糖は控えめに。 塩も控えめに。 野菜を食べる。(毎日大葉を5枚くらいむしゃむしゃたべている) 食べる量を控えめに。 ラーメンは控えめに(そもそも食べ...